
「敏感肌+乾燥肌」であり年齢とともにますます乾燥するように。
これまでSKⅡを使って肌の調子はよかったものの、節約をしたく思い切ってお手頃な化粧水を探してみることにしました。
ドラッグストアで購入できる化粧水をさまざま使い試してきた中で、肌荒れしないことはもちろん、
「使い心地がよく、しっかりうるおう」低価格でコスパの良かった化粧水をご紹介したいと思います。
正直、あまり期待していなかったんです。
でも使ってみてびっくり。
高価なスキンケアじゃなくても、ここまで潤うんだ…と、ちょっとした驚きでした。
参考になると嬉しいです。
どんな肌質?
- 油分を多く含む化粧品を使うと吹き出物ができる
- 化粧水をつけてもすぐに乾燥
- 季節の変わり目などにはたまにかゆみが出る
- 化粧品によってはヒリヒリ、もしくはかゆみが出る
- 乾燥を防ぎ潤してくれる
- できれば美白効果を期待したい
- 肌荒れしないこと
- お手頃な価格帯
化粧品選びのポイント
・肌への刺激物がフリー →合成香料、合成着色料、防腐剤、合成界面活性剤、アルコールフリー
・乾燥を防ぐ →保湿がしっかりできる乾燥にいい成分が入っているもの
アルコールはニキビ肌には良いけど乾燥肌はさらに乾燥させるのでNG。
乾燥肌に必要な成分とは?
乾燥を潤すのに必要な保湿成分は、主に「ヒアルロン酸」「セラミド」「グリセリン」。
セラミド
セラミドは、肌の角質層にある脂質の一種で、肌の水分を保つ「バリア機能」に欠かせない成分。角質細胞同士をつなぐ「接着剤」のような働きをして、水分の蒸発や外部刺激から肌を守ってくれます。
特にヒト型セラミドは「ナノレベルで肌に浸透し、バリア機能を根本から支える」と言われていて、特に敏感肌・乾燥肌のケアに非常に有効です。
✔ ヒト型セラミドの特徴(植物性・合成セラミドとの違い)
種類 | 特徴 | 肌なじみ | 保湿力 |
ヒト型セラミド | 人の肌にある天然セラミドとほぼ同じ構造 | ◎ 非常になじみやすい | ◎ 非常に高い |
植物性セラミド | 米・小麦など由来、比較的安価 | △ やや劣る | ○ 中程度 |
合成セラミド(擬似セラミド) | 化学的に合成された類似成分 | ○ 使いやすい | ○ そこそこ高い |
※「●●型セラミド」や「セラミド●」と書かれているものが多いです。
ヒアルロン酸
ヒアルロン酸は、もともと私たちの体内(特に皮膚や関節)に存在する保湿成分。特に肌の真皮層に多く含まれ、肌のハリ・うるおい・弾力を保つのに重要な役割を果たしています。
たった1gでも6ℓもの水分を抱え込むことができることから、湿度の低い季節でもしっかりうるおいを保持することができます。
ヒアルロン酸の主な効果
✔ 1. 高い保水力
ヒアルロン酸は、1gで6リットルもの水分を保持できると言われるほどの保水力があります。肌の表面〜角層に水分を抱え込み、乾燥から守ります。
✔ 2. 肌のうるおいをキープ
保水だけでなく、水分の蒸発も防いでうるおいを長時間キープ。特に空気が乾燥する季節や冷暖房の効いた環境での肌の乾燥対策に最適です。
✔ 3. ふっくら・弾力のある肌に
肌がうるおうことで、小ジワやカサつきも目立ちにくくなり、やわらかくふっくらした質感に。30代〜40代の肌のハリ不足にも効果的です。
✔ 4. 敏感肌にもやさしい
ヒアルロン酸は刺激性が低く、敏感肌やアトピー肌でも使いやすい成分として信頼されています。
グリセリン
グリセリンは水溶性保湿成分で、角質層にも潤いを与え、肌の乾燥やひび割れ、肌荒れの予防や改善に期待できます。
ヒトでの試験で皮膚への刺激性がほとんどないことが確認されているため、安心です。
私のおすすめ化粧水2選!
松山油脂の保湿浸透水バランシング

無駄を削ぎ落とした、シンプル処方
香料・着色料・鉱物油・アルコールすべて不使用。敏感肌や乾燥肌でも安心して使えるように考えられた処方です。保湿成分として5種類のヒト型セラミドに加えて、水分を長時間保つエクトイン、肌のキメを整えるナイアシンアミドが配合されています。
肌の“バランス”を整えるという新発想
ただうるおすだけでなく、「肌の水分と油分のバランスを整える」ことに着目しているところ。
乾燥によるテカリや、逆にうるおい不足によるごわつきなど、肌の不調を感じやすい人にぴったりです。
私は使い続けるうちに、肌がふっくらとして、化粧のノリが良くなる感覚がありました!!
「シンプルだけど、ちゃんと効いてくれる」そんな安心感のあるアイテムです。
・少しとろみがあるがベタつかない感触
・肌にスーッと馴染む
・肌への刺激はまったくない
・使った後はしっかりうるおいをキープしてくれます
・香りがないので、良い意味で化粧水をつけた感じがしない
(気になる点)
・ボトルが瓶なので取り扱いに気を遣う
肌ラボ® 極潤® ヒアルロン液

とにかく「うるおい」にこだわったシンプル処方
この化粧水の最大の特長は、ヒアルロン酸の力。
肌ラボの極潤®は、なんと4種類のヒアルロン酸を配合しており、それぞれが違った形で角質層までしっかりとうるおいを届けてくれます。
とろみのあるテクスチャーですが、べたつかず、肌になじんだあとにはしっとり・もっちりとした感触が残ります。
敏感肌さんにも優しい無添加処方
香料・着色料・オイル・アルコールなどはすべて無添加。
季節の変わり目でもピリつきやかゆみを感じることなく使えました。
・とろみがあるが、ベタつかない感触
・肌にスーッと馴染む
・肌への刺激はまったくない
・使った後はもっちり肌になります
(気になる点)
・特になし
まとめ
私はこの2つの化粧水を使いだして、あまり乾燥を感じなくなり肌がしっとりしてきました!
安いのでたっぷり使ってるのもいいかもしれません。
化粧品代を節約したいのであれば、この保湿力でこの価格帯なら、かなりコストパフォーマンスは高く大満足です。
敏感肌、肌荒れ、乾燥肌の方はぜひ一度使ってみてください。
▼今回ご紹介した化粧水
【4/15限定!抽選で最大100%ポイントバック】松山油脂 Mマーク 肌をうるおす保湿浸透水 モイストリッチ 120ml | 化粧水 保湿 浸透水 肌をうるおす ローション 敏感肌 乾燥肌 無着色 無香料 うるおい スキンケア 乾燥 浸透水 肌ラボ 極潤ヒアルロン液 大容量ポンプタイプ(400ml)【Dreg065】【ハダラボ】[化粧水 保湿 無着色 無香料 弱酸性]